前回のブログでご紹介させて頂いた
中古リフトの整備について【後編】を
今回書いていこうと思います😄
前編をまだご覧になってない方は是非前編からご覧頂けたらと思います🤗
前編でもご紹介させて頂きました弊社に入庫してきた
今回は中古のビシャモンラムダリフトの塗装から部品の取り付けまでの過程を
載せていきます✨中古リフトをご検討中の方は是非ご覧ください😊
中古リフトが入ってきてまずは洗浄・削りを行いその後塗装に入ります❗

こちらが塗装前のラムダリフトになります😃
塗装していきます😊



塗装は全部で3回行います!!
写真でも分かる通り1回目と3回目では色も艶も全く違います❗



塗装2回目で色は大分綺麗な状態にはなりますがまだ少し気になるところも
あるので弊社では3回塗装を行います✨



塗装3回目になると新品レベルまで綺麗な状態になります🤩
前編でもお伝えさせていただきましたが、【簡易塗装済み】のリフトなど
よくネットで安く売られてる場合などございますが簡易塗装では
ここまで綺麗な状態のものは中々ないかと思います。
簡易塗装なので洗浄など行わず塗装をしてあった場合などは
すぐに塗装が剝げてしまったりも・・。



弊社では細かい部分、部品、埋設するので隠れる部分まで
全て塗装していきますので簡易どころじゃなく難易塗装です!
難易塗装なんて表現はおかしいですが・・笑
それくらい弊社ではリフトの整備に
時間をかけて丁寧に行っております😊
中古のリフトを販売されてる会社様は他にも沢山あるかと思いますが
価格はもちろん大事なとこですが、整備の内容、塗装回数だったり
違ってくるとこもあるかと思いますのでその辺も会社様に
確認してみてください🙇♀️
弊社は自信を持って丁寧な塗装・整備をしてます❗

塗装が終わったらばらした部品をつけていきます😄



滑りを良くする為にグリスを塗ってからはめこみます✨


アームなど部品をつけて動作確認をしたら中古ラムダリフトの整備完了です🤩
整備完了した、ビシャモン中古ラムダリフトがこちらです😊😊



本当に綺麗な状態に仕上がりました✨
中古商品ですので新品とまではいきませんができる限りのこと全てやらせて
頂いておりますので長く使って頂けるかと思います。
最初の状態と並べると一目瞭然です✨


コメントを残す